検索条件に一致するリードが発見された際に、担当者単位でメール通知を行います。
動作、仕様についての詳細は下記よりご確認ください。
登録、上書き保存方法
ターゲット自動通知を登録する場合、「リードを探す」画面より、通知対象としたい検索条件を行い、検索結果を「ターゲット自動通知」として保存してください。
※「ターゲット自動通知」作成後の名称変更は出来かねます。変更を行う場合は、リストを削除し再度作成してください。
ターゲット自動通知の登録上限は10個までです。
上書き保存・編集
ターゲット自動通知の検索条件を上書き保存することは出来ますが、名称変更は出来かねます。
名称変更を行う場合は、リストを削除し再度作成してください。
上書き保存を行いたい場合は、「ターゲット自動通知名」の枠をクリックすると作成済みの検索条件が表示されますので、選択し登録をクリックしてください。
「上書きしますか?」というポップアップが表示されます。
そのまま登録する場合は「変更」をクリックし上書き保存を行ってください。
確認方法
管理画面右上の「犬(BowNow)」ボタンをクリックすると、「ターゲット自動通知」に登録されている検索条件の一覧がモーダルで表示されます。
モーダルが表示された後、検索条件の右側のボタンをクリックしますと、該当の「ターゲット自動通知」の検索条件詳細が表示されます。
該当の検索条件を再度「リードを探す」にて確認をする場合、「この条件で検索する」ボタンをクリックすると、該当のリードが一覧で確認できます。
※その際ターゲット自動通知の検索条件が左側に設定された状態となります。
削除方法
管理画面右上の「犬(BowNow)」ボタンをクリックすると、「ターゲット自動通知」に登録されている検索条件の一覧がモーダルで表示されます。
削除を行いたい検索条件右側の矢印ボタンをクリック後、詳細画面が表示されますので「このターゲット通知を削除」をクリックしてください。
ポップアップで「削除しますか」の画面が表示されますので、チェックボックスにチェックを入れ「はい」をクリックしますと削除されます。
※削除しますと復元する事は出来ません。