SPF・DKIM・DMARC設定が出来ない。申請を行ったが、確認が出来なかったとメールが来た。
何が問題なのか分からない。
設定が出来ているかの確認がしたい。
設定後、申請していただき設定情報が確認出来ない、また不備がある場合再設定をお願いしています。
不備がある場合、管理画面内にて問題部分のホストレコードと確認用URLを記載しています。
▼表示例
併せてご確認をお願いいたします。
-
BowNow管理画面の申請は
・ライセンスアカウント
・アカウントの設定で「メール配信の設定」にチェックが入っているアカウント
の場合行うことが出来ます。 - BowNowにてメール配信を行う際(ライトプラン以上)初期設定でSPF・DKIM・DMARC設定が必須になります。未設定の場合、配信を行えません。
- 「メール配信を設定する」ページは、ログインされているアカウントの「利用可能機能」>「メール用機能」>「メール配信の設定」がチェックしている場合確認が出来ます。
- ※サポートでは記述方法や設定方法の案内は行っておりません。
記載方法などにつきましてはお手数をおかけいたしますが、サーバ管理会社様や、サーバのご担当者様までお問い合わせください。
設定方法
SPF設定の場合(ホストレコードが「申請ドメイン」のみのもの)
ホストレコードが申請したドメインで、値が「v=spf1 include:_spf_div.bownow.jp ~all」の確認方法です。
既存のSPFレコードがある場合
既存のSPFレコードにBowNowのSPFレコード「include:_spf_div.bownow.jp」を追加してください。
- 既存のレコード:
v=spf1 include:_spf.google.com ~all
追加後のレコード:
v=spf1 include:_spf.google.com include:_spf.bownow.jp ~all
既存のSPFレコードがない場合
- 下記内容に沿って、DNSサーバにレコード追加してください。
ホスト名 :空欄(ルートドメインの場合は何も入力しなくてOK)
レコードタイプ:TXT
内容 :v=spf1 include:_spf_div.bownow.jp ~all
SPFレコードが正しく設定しているかの確認方法
SPFレコードが正しく設定されているか確認したい場合は下記サイトよりご確認をお願いしております。
https://mxtoolbox.com/spf.aspx
正しく設定されている場合は値の部分が緑となり、不備がある場合は赤くなります。
▼正しい設置例
不備があった場合下部に問題となった詳細が記載されますのでご確認ください。
※弊社提供ツールではないため、確認方法のサポートは行っておりません。
また、SPFレコードの書き方について下記にまとめられていますので下記もあわせてご確認ください。
SPFレコードの正しい書き方
DKIM設定の場合(ホストレコードが「smtp._」や「smtp2._」、「krs._」で始まるもの)
ホストレコードが「〇〇〇._domainkey.sample.co.jp」の場合の設定方法です。
https://dmarcian.com/dkim-inspector/
- 下記内容に沿って、DNSサーバにレコード追加してください。
ホスト名 :●●._domainkey
レコードタイプ:TXT
内容 :k=rsa; p=~
※BowNowが提供しておりますDKIM鍵は、2048ビットになります。
一部DNSサービスの仕様でTXTレコードの長さが制限されているため登録できない場合があります。
その場合、1024ビットのレコードを再発行することが出来ますのでサポートまでお問い合わせください。
サポートお問い合わせ
設定の反映確認方法
上記ページ内「Enter domain」には申請いただいているドメイン情報を
「Enter selector」にはホストレコードの「._domainkey」の前の部分を記載し、検索を行ってください。
メールトラッキング用のレコード(ホストレコードが「tracking」で始まるもの)
ホストレコードが「tracking.申請ドメイン」の場合の設定方法です。
※このレコードはメールの開封アクションを取得するためのレコード情報になります。
- 下記内容に沿って、DNSサーバにレコード追加してください。
ホスト名 :tracking
レコードタイプ:CNAME
内容 :emailtracking.email-messaging.com
DMARCレコード(ホストレコードが「_dmarc」で始まるもの)
ホストレコードが「_dmarc.申請ドメイン」の場合の設定方法です。
- すでに自社でご設定いただいている場合追加での設定は不要となります。
- 簡易的に設定いただくためにCNAMEでの提供を行っておりますが、通常TXTレコードでの設定となります。
- DMARCレポートを管理したい、TXTレコードを自社用にカスタマイズしたいという場合は、お客様ごとにTXTレコードへの設定をお願いしております。
弊社提供のレコードの場合、DMARCレポートの提供が出来かねますことご了承ください。
- 下記内容に沿って、DNSサーバにレコード追加してください。
ホスト名 :_dmarc
レコードタイプ:CNAME
内容 :_dmarc.ibesecurity.com
各レコードの反映確認方法
各ホストレコードに対し値が反映しているかの確認方法です。
https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/
上記サイトにアクセスを行い、確認したいTYPEを選択し、「名前」の部分にホストレコードを入力、検索します。
入力後下部に設定されている情報が表示されますので「値(EXPECTED VALUE)」が表示されているかどうかの確認をお願いします。
※提供している「値」が「VALUE」内に入っているかの確認をお願いします。
- 設定いただいているサーバによっては、反映まで最大72時間程度浸透にかかる場合があります。
浸透時間につきましては、サーバ会社様にご相談ください。 - 現在設定している内容がある場合、通常メール配信用のSPFレコードや他システムの設定内容のため、削除されますと他配信ツールに不具合(配信が出来ない、迷惑メールになるなど)が発生する可能性があります。
設定時には十分ご注意いただきますようお願いいたします。 - サポートでは反映できているかどうかのみのチェックとなり、なぜ反映されていないかについては図りかねます。
ご了承願います。
よくある不備例
サーバ上で設定が反映されていない
※TYPEがTXTの場合
https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/#TXT/
※TYPEがCNAMEの場合
https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/#CNAME/
上記で管理画面に表示されているホストレコードを入力し検索を行った際に、記載値の情報が表示されていない場合があります。
その場合、サーバへの浸透がまだされていない、サーバの設定が公開されていない、などが考えられますので設定の確認を再度行ってください。
SPFレコードが複数行に設定されている
https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/#TXT/
上記で記載値が「v=spf1 include:_spf_div.bownow.jp ~all」のホストレコードを検索した際に「v=spf1」で始まる行が複数行ある場合、SPF設定が正常に設定出来ません。
https://kiraba.jp/about-multi-spf-records-setting/
SPFレコードのインクルード数が上限を超えている
BowNowのSPF情報は、DNSルックアップを2回行います。
SPFレコードのDNSルックアップ(インクルード数)には10回という上限があり、その制限を超えるとSPFレコードとして機能しなくなります。
https://dmarcian.com/spf-survey/
https://mxtoolbox.com/spf.aspx
上記で申請いただいているドメインを検索した際にインクルード数がオーバーしているかどうかを確認することが出来ます。
記載値に不備がある場合
※TYPEがTXTの場合
https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/#TXT/
※TYPEがCNAMEの場合
https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/#CNAME/
上記で管理画面に表示されているホストレコードを入力し検索を行った際に、記載値の情報が異なる形で記載されている場合があります。
例:空白が入っている、記載値が途中までしか設定されていないなど
正しく管理画面に表示されている記載値が表示されているかどうかのご確認をお願い致します。